第3話 ギャルゲーの歴史 衰退期~過渡期(2001年~2010年)


同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite
092_タイトル

こんばんわ
萌えログ管理人のらすくです。

今回は前回の黄金期を経て、陰りが見え始めた衰退期~過渡期について紹介したいと思います。

第3話 ギャルゲーの歴史 衰退期~過渡期(2001年~2010年)★今回はこの記事



2001年~2004年過渡期

092_01_過渡期

前回の記事でもお伝えしましたが、1996年頃爆発的にギャルゲーが登場した際、良くも悪くも多くの作品が創出され、中には質の悪い作品も多く登場しました。

作品によってはクリアまでそれなりに時間を要し、育成シミュレーションと言うジャンルは徐々に敬遠されるようになり始めました。

そのため新規タイトルは減り、サクラ大戦やときめきメモリアルと言った鉄板タイトルの続編がしのぎを削っている状態となります。

また、エロゲー界隈でもシナリオゲーの流れが生まれ始め、エロゲーで人気を博すと性的描写を除外する形で家庭用に移植される構図ができあがっておりました。

Fateが登場したのもこの時期になるかと思います。

その逆パターンもあり、家庭用で発売されたギャルゲーを後にPCで18禁向けとして移植するケースも出てきました。

Keyの存在

092_02_Key.jpg

この頃のKeyはKanon発売後、続編としてAIRを発売することで美少女ゲームでの頂点を極めた時期になります。

三作目であるCLANNADは品質を極めすぎた故に、延期を繰り返した結果、AIRから実に3年後の2004年に発売されました。

このKeyの存在は後の美少女ゲームの基盤を作ったと思っています。

いわゆるノベルゲーや紙芝居ゲームとも呼ばれていますが、基本キャラクター立ち絵をベースに文章を読み上げていき、たまに出てくる選択肢を選ぶことで進行する恋愛アドベンチャーゲームの礎を築きました。

共通パートを経て、ヒロインごとの個別ルートに入る鉄板テンプレートもこの辺りがベースになっているのではないでしょうか。

またCLANNADではアフターストーリーがあり、卒業後の物語として、就職、結婚に至るまでの過程にも力を入れており、当時CLANNADのことを「人生」と呼ばれているほど壮大な作品になっていました。

092_02_クラナド

KeyはAIR辺りから壮大な作品を作るため、続編が中々発売されない問題にまで発展していますが、「泣きゲー」と言う新たなジャンル開拓をしたブランドではないかと思います。

アイテム課金の誕生

092_03_アイテム課金

2005年にアーケードでバンダイナムコ(旧ナムコ)からアイドルマスターと呼ばれる育成シミュレーションが登場します。

2000年頃までときめきメモリアルシリーズでギャルゲーが全盛期を迎えている時期に、アーケードゲームに置いてもギャルゲーを出そうという流れで登場した作品になります。

当時としては珍しいリライタブルカードを利用し、セーブ機能を活用することで育成するというもので、アーケードならではの通信を使った競争をテーマにした作品になります。

その後2007年にXBOXで家庭用でも遊べるようになりました。

その際に、有料ダウンロードコンテンツ(DLC)なるものでオリジナル衣装やアクセサリを購入することで、自身が育てているキャラクターをより可愛くすることが出来て、このDLCがまぁまぁのお値段だったんですよね。

後に値下げされましたがスク水などフェチ向けの衣装も多数存在しました。

ニコニコ動画でも「とかちつくちて」の動画でアイドルマスターの知名度は一気にあがりましたよね。

092_03_アイテム課金2

このDLCは後にソシャゲの重課金のベースになりますが、この当時はDLCの売上が3億を突破し、世界第3位を記録して当時話題になりましたね。

萌えアニメ作品からPSPゲーム化の流れ

092_04_アニメからPSPの流れ

ギャルゲーは陰りが見えているこの時期ですが、萌えブームは96年代のギャルゲーの流れと相乗りする形でうなぎ昇りしている時期であったため、この当時は多くの萌えアニメが登場しました。

勿論、昔からアニメがゲーム化することが一般的でしたが、この時期はよりギャルゲーライク(ノベルゲー風)に作られていた形になります。

深夜枠を使い、視聴率によるマネタイズから、円盤を売ることで利益を取る手法に切り替わってきた時期でもあり、「涼宮ハルヒの憂鬱」「らき☆すた」「けいおん!」という多くの美少女系のアニメが登場しました。

そういったアニメのゲーム化としてPSPはよく利用されました。

映像品質や開発費用、購入層などから一番効率が良かったのかもしれません。

この時期発売された「涼宮ハルヒの憂鬱」や「とらドラ」は、アニメとは違うヒロインと結ばれるルートがあったりして、同人感っぽくて多くのファンを魅了しました。

092_04_アニメからPSPの流れ_腹ボテ

ボテ腹エンドの流れを作ったのもこの時期では無いでしょうか。

ラブプラスの登場

092_05_ラブプラス

久しく純粋なギャルゲーと呼ばれるものが世の中にあまり登場しなくなってきた矢先に、コナミから2009年にキラータイトルとも呼ばれる「ラブプラス」が発売されます。

今までのギャルゲーと異なり、憧れのヒロインとゴールを描くのではなく、ヒロインと結ばれたその後を主軸にするのが最大の特徴となります。

発売日からmixi日記では注目のキーワード1位を取り、産経新聞の紙面で記事になるなど大きな反響が得られました。

登場するヒロインは「文武両道な同級生のお嬢様」「年下のツンデレ」「おっとり系の年上」と言う、いわゆる王道系を取り揃えたものですが、声優陣は早見沙織さん、丹下桜さん、皆口裕子さんというレジェンドクラスを採用しており、学生というよりかは社会人をターゲットにした印象でした。

恐らくはかつてギャルゲーにハマっていた学生をターゲットにしたのかもしれません。

ラブプラスは当時各所で話題になったこともあり、元々ギャルゲーに興味がない層にもその名が知れ渡ることとなりました。

しかし、この後「ギャルゲー」という単語は次第に使われなくなっていくこととなります。



如何でしたでしょうか?

この頃は萌えブームが加熱するのとは裏腹に、1990年代の頃のような昔ながらの育成シミュレーションのギャルゲーは廃れていき、キラータイトルの続編がかろうじて生き長らえていたかと思います。

代わりに作品の傾向として立ち絵をベースに文章を読み上げていく、ローコストなノベルゲームが徐々にメインになって行った時期かと思います。

ノベルゲームと萌えアニメ作品は親和性が非常に高かったですね。

また同時に、大勢に売るスタイルからアイテム課金のように客単価を上げる方向性に変わっていった時期かと思います。

このように衰退し、新しい市場に切り替わる過渡期ということもあり、衰退期、過渡期と表現してみました。

ご清覧ありがとうございました。

第3話 ギャルゲーの歴史 衰退期~過渡期(2001年~2010年)

[ 2022/04/16 19:30 ] 雑学 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
最新記事
驚異的な成長を遂げているASMRについて語ってみた 2023/09/23
2023年秋アニメ皆様は何を見ますか? 2023/09/16
近年急成長してきたメスガキについて語ってみた 2023/09/09
百合とレズの混濁を歴史の紐解きながら語ってみた 2023/09/02
昨今急激に注目されている太ももについて語ってみた 2023/08/26
2023年8月オタ活 2023/08/19
2023年夏アニメ中間報告 2023/08/12
第4話アニメ制作会社の話 ~各会社の紹介~ 2023/08/05
第3話アニメ制作会社の話 ~闇編~ 2023/07/29
第2話アニメ制作会社の話 ~光編~ 2023/07/22
萌え系単発記事
男子の夢のメイドについて語ってみた 2023/05/27
男性の夢であるハーレムアニメについて語ってみました 2023/03/18
漢の浪漫?裸○○シリーズについて語ってみた 2023/02/25
不思議な魅力のダウナー系女子について語ってみた 2022/12/03
可愛ければ良し!女体化について語ってみた 2022/11/19
愛すべきアホの子について語ってみた 2022/11/05
年上ヒロインはお好きですか? 2022/10/22
ボーイッシュな女の子は好きですか? 2022/10/15
理不尽に脱がされるお色気担当について語ってみた 2022/09/17
健康優良児?褐色肌キャラクターについて語ってみた 2022/09/10
混ざりたい?見守りたい?百合について語ってみた 2022/08/06
今一つ認知度が低いTSFについて語ってみた 2022/07/30
アナタは足フェチ?それとも脚フェチ?生足の魅力について語ってみた 2022/07/23
ヒップについてアレコレ語ってみた 2022/07/16
みんなに愛されているラブコメの歴史を振り返ってみた 2022/07/09
バブみたいママ属性ヒロインについて語ってみた 2022/07/02
どの目が好き?感情表現に伴う目の表現方法について語ってみた 2022/06/25
思わず押したくなる「へそ」の魅力について語ってみた 2022/06/18
寝取られ?寝取り?今流行のNTRについて語ってみた 2022/06/11
神秘な領域パンチラについて語ってみた 2022/05/14
愛情の印のキスについて語ってみました 2022/02/12
実家のような安心感の幼馴染ヒロインについて語ってみた 2021/11/27
千と乳首の神隠し!見えそうで見えないアニメの入浴シーンについて語ってみた 2021/11/20
小さい女の子と大きい男の子に愛されているヒロイン変身シーンについて語ってみた 2021/10/30
おっさんホイホイ?ブルマーの誕生から消滅、そして転生までの軌跡を追ってみた 2021/10/09
ジト目について語ってみた 2021/09/25
可愛さ抜群!!ツインテールについて語ってみました 2021/08/28
アホ毛が本体?アホ毛キャラクターについて語ってみた 2021/07/15
知的?罵られたい?眼鏡っ娘キャラクターについて語ってみました 2021/07/04
クール&ビューティ男装女子について語ってみました 2021/06/20
モフモフを堪能するケモミミについて語ってみた 2021/06/15
みんな噛まれたい八重歯キャラクターの魅力について 2021/06/06
絶対領域について語ってみた 2021/05/23
オッドアイについて語ってみた 2021/05/16
デレシリーズ完結編 2021/05/13
クーデレを知りたいですって?いいわ、いくらでも教えてあげる 2021/05/01
ヤンデレを知りたい?フフフ・・・いいわ、教えてあげる 2021/04/20
ツンデレを知りたい?バッカじゃないの!仕方ないわね、良いから聞きなさい! 2021/04/17
みんな追いたくなるポニーテールについて語ってみた 2021/04/10
みんな大好き縞パンについて語ってみました 2021/03/09
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: