こんばんわ
萌えログ管理人のらすくです。
昨日は9-nine- Symphonic Concertが大いに盛り上がりましたね。
実はひっそりこっそり筆者も参加しておりました。
ギリギリまで仕事の都合上、参加が危ぶまれておりましたが、中々のハードスケジュールの合間を縫って参加してきました。
今回の記事は本イベントのレポートになります。
超忙しい人向けの3行記事
今回はないよ!
移動
本当は前乗りで土曜から移動し、秋葉原でも散策しながらゆとりを持ってイベントに参加する予定でしたが、土曜日にも副業のお仕事が夜遅くまで入ってしまい、当日入りすることになりました。
しかも、月曜はどうしても外せない仕事があるため、朝6時の飛行機とかいう頭のおかしい時間帯での帰宅になりました。
はてさて、普段行くことがないような場所のため、スマホのナビを頼って川口駅に到着しました。
Twitterでは朝10時ぐらいからグッズ購入者による長蛇の列が出来ているという情報を得ていたので、出遅れた感は否めませんでしたね。
前日まで半袖生活だったのですが、念の為長袖で来て正解でした。
めっっっっっっちゃくちゃ寒かったですね!!
しかも雨降ってるしー
一応傘は持ってきたのですが、空港から川口総合文化センター・リリアまで、全て屋根があったため、濡れること無く移動できました。
イベントのざっくりした情報
ここまで話しておきながらイベントのことをあまり伝えていませんでしたね。
今回の9-nine- Symphonic Concertは昨年?今年の1月ぐらいでしたっけ?
最新作の9-nine-の最終章発売前の生放送で告知があったイベントになります。
作品の超豪華限定版に、先行予約する権利が入っていましたね。
当時からコロナが騒がれていた時期なので、無事開催出来て本当に良かったです。
あ、ちなみに私、超豪華限定版を3個買ったので、実は先行予約の権利があと2個残ってたんですよね…
イベントの構成としては前半(16時~18時)がクラシックコンサートと声優陣によるトークショーで、後半(18時~20時)は米倉千尋さんによるコンサートの構成となっていました。
イベント会場内
イベント会場に入ると、最初の階段の踊り場に天ちゃんのドールを囲う形で、各ヒロインの等身大パネルが飾られてました。
少し遅れて来た人は知らないと思いますが、踊り場で撮影する人が多数出て危ないと判断したスタッフが、等身大パネルだけ2階に運んだんですよね。
んで2階に移された等身大パネルがこちらになります。
あぁ~これ販売されないかな…
前半
※公式Twitterの画像です
前半のオーケストラはゲーム内で使われる音楽のクラシックアレンジ版になります。
最初日常の音楽から始まり、ラストのボス戦、そしてエンドまでの構成になっていて、改めて9-nine-を思い出す瞬間ですね。
その後はキャストを務めた声優陣の登場です。
阿部敦さん(今回司会)、福圓美里さん、山岡ゆりさん、藤田茜さんの4名で、残念ながら種﨑敦美さんはビデオメッセージのみでした。
トークショーの前半は様々なお題に答えていく流れでした。
「好きなセリフ」「倹約ネタ」「収集しているもの」「無限に食べれるもの」といったお題でした。
好きなセリフは4人共大変楽しかったですね。
藤田茜さんはお馴染みの決め台詞の「ジ・オーダー!アクティブ!パニッシュメント!」で、山岡ゆりさんは「カレーが死にました…」で、福圓美里さんは「チーズ乗せる?」で、阿部敦さんが「てめぇ、このやろう(パチン!)」と面白かったです。
倹約ネタでは福圓美里さんはスーパーでの野菜の値段を見る話や、阿部敦さんはカルピスを自分の許せる範囲でどこまで薄められるかの話があったのですが、一番会場を沸かせたのは山岡ゆりさんのティーパックを5回使い回す話でしたね。
収集しているものでは福圓美里さんがしゃくれた動物シリーズを集めている話や、無限に食べれるものでは藤田茜さんが甘いものに目がないと言う話が聞けました。
うっかり山岡ゆりさんが最初伏せていたのに思いっきりオロナミンCと言っちゃったり、福圓美里さんの炊き込みご飯5合はすごかったですね。
その後ちょっとしたお遊びとして、くじ引きで引いたキャラ属性で、「初回デートの帰り際を演じる」というお題でした。
ここでも阿部敦さんはすごかったですね
「愛が重い」というお題に対して、「お前とのデート楽しかったけど、初回がこれで終わるのは寂しい、だからオーバーロード!」っていう感じでしたっけ?
中々うまいな!って思いました。
あと藤田茜さんのニャーニャーは可愛かったです(笑
前半の最後は朗読劇でした。
内容は翔、都、春風、希亜がとあるコンサートに行った際、天から限定コーラを買ってきてという話しなのですが、そのコーラを販売している自販機の前に謎の長蛇の列が…
なぜ謎の長蛇かというと、その限定コーラが死ぬほどまずいらしく、一同なぜこんなに列が出来るのか分からなかったのですが、この長蛇の列は転売ヤーだ!っという物語でした。
いやぁまさに本コンサートのグッズ販売で、昼ごろからフリマでは転売ヤーによるnineグッズが出品されてて、タイムリーな展開になってて面白かったですね。
4人の掛け合いの中で、他の枝では違う女の子と付き合っている話から、ハーレムの話題やらで9-nine-ならではの会話のキャッチボールに楽しまされましたね。
ちなみにオチはオーバーロードで戻って列ができる前に買うというものだったのですが、翔は一斉に皆から突っ込まれてましたね。
後半
前半終わった時点で会場がめっちゃ暑かったですね…
事前に飲み物を買っておくんでした…
後半は米倉千尋さんのライブになっていました。
構成としてはこんな感じです。
- 最新作のOPとEP1のOPとED
- 米倉さんのトーク
- EP2のOPとED
- 米倉さんのトーク
- EP3のOPとED
- 米倉さんのトーク
- EP4のOPとED
私、EP3のOPが一番好きなんです。
皆様はどれが一番好きですか?
コメント欄とかで是非教えて下さいね。
っと少し話がそれましたが、EP4の曲が流れ終わった後は、アンコールの拍手が流れ、ラストにもう一曲だけ披露されました。
今回用にアレンジ版を用意してくれたようですね。
っと、後半はサラッと書いちゃったんですが、内容はとても充実していました。
それぞれのEPでのムービーが流れる演出も良かったですよね。
最後は色々告知がありました。
もう既に公式でも公開されていますが、来年春にPS4とSwitchで9-nine-が移植されるのと、10月22日にコミカライズが決定しました。
あと、和泉つばす先生の直筆による色紙のプレゼントコーナーがありましたが、当然のごとく当りませんでした(笑
あ、でもイベント参加者全員にコミカライズの一部を公開した冊子がプレゼントされました。
戦利品
グッズ付きチケットを購入していたので、イベント会場入り口でグッズを受け取ったのでそれを紹介します。
あと、その他のグッズ販売はイベント後にCDだけ購入しました。
そして、今回のイベント参加者全員に配られたコミカライズの一部を載せた冊子です。
如何でしたでしょうか。
今回は怒涛のスケジュールの中、何とか予定を空けてイベントに参加してきました。
でも行くだけの価値は十分にありましたね。
イベント後、ディレクターの蓮さんとすれ違う瞬間があったので、お声掛けしたかったですが、丁度スタッフさんに声を掛けられてて声を掛けそびれました(残念
プリンが進行してましたね(笑
またこういったイベントがあって参加できそうなときがあれば参加してみたいと思います。
ご清覧ありがとうございました。