知的?罵られたい?眼鏡っ娘キャラクターについて語ってみました


同人誌、同人ゲーム、同人ソフトのダウンロードショップ - DLsite
57_タイトル

こんばんわ
萌えログ管理人のらすくです。

本日のテーマは眼鏡っ娘になります。

実はこのテーマは扱うかどうか悩みました。

記事自体はだいぶ前に下書きはしていたのですが、そもそも需要があるのかどうか悩みましたが、自称萌えの評論家として好き嫌いは良くないということで今回記事にしました。


超忙しい人向けの3行記事
  • 眼鏡っ娘の定義はブレないが表記ゆれの多い単語
  • 眼鏡っ娘の元祖は判断が難しい
  • ぐるぐるメガネの子はメガネを外すと可愛い




眼鏡っ娘とは?

57_眼鏡っ娘とは

これはさすがに絶対ブレないと思いますが、眼鏡を掛けた女性キャラクターになります。

解釈こそはあまりブレませんが、呼び方についてはかなり表記ゆれがあるかと思います。

眼鏡だけでも「めがね / メガネ / 眼鏡」、間の「っ」の部分も「ッ」とカタカナになる場合もあり、最後も「こ / コ / 子 / 娘」と多種多様です。

ちなみに全24パターンをGoogleで検索してみると実は「めがねッ子」が最も検索結果として多かったです。

57_眼鏡っ娘とは_パターン

とは言え、「めがねッ子」という単語で全然引っ掛かっておらず、様々な表記ゆれを踏襲する形で合算されて検索されているので、一番多く使用されると言うよりか、一番可能性が広がるパターンの単語のようですね。

因みに一番検索件数が少なかったのは「メガネッコ」でした。
27,600件と惨敗ですね…

他の呼び方としては眼鏡娘、メガネ女子、眼鏡女子、めがね女子もあります。

眼鏡っ娘の定義

57_眼鏡っ娘の定義

前述とかなり重複しますが、眼鏡を掛けた女性キャラクターではあるのですが、ストーリー上の都合上、先生風を演じるために眼鏡を掛けるキャラクターは眼鏡っ娘とは呼ばないと思っています。
57_あこ_めがね

ファッションとして常に眼鏡を掛けているのであれば、例え伊達メガネであっても良いというのが世間の流れかと思います。

何歳まで「娘」と表現するかは、人によって解釈は異なると思いますが、概ね20歳未満かなと思っております。

性別は女性が一般的ですが、男の娘が眼鏡を掛けている場合も、眼鏡っ娘で問題ないかと思います。

一方男性の場合は、昔だと「メガネくん」最近だと「メガネ男子」と呼ばれるかと思います。
57_メガネくん

眼鏡っ娘キャラクターの元祖は?

眼鏡っ娘キャラクターの元祖の定義は大変難しいですね。

何故なら眼鏡と言うものがそもそも一般的な器具であり、萌えの属性として認識される前から存在するため、元祖として定義するのは大変難しいです。

恐らくですが一番最古の眼鏡っ娘キャラクターは、1960年頃に赤塚不二夫氏の作品「ひみつのアッコちゃん」に出てくる「チカ子」では無いかと思いますが、まぁ現代の萌えとはあまりにもかけ離れた存在になりますね。
57_眼鏡っ娘元祖_ひみつのアッコちゃん

魅力的なキャラクターとしては1976年に水木杏子氏による「キャンディ♡キャンディ」に出てくるパティでしょうか?
57_眼鏡っ娘元祖_キャンディキャンディ

一般的に眼鏡キャラクターとして存在感を出したのはやはり、1981年に鳥山明氏が手掛ける「Dr.スランプ アラレちゃん」に出てくるアラレちゃんでしょうか。
57_眼鏡っ娘元祖_アラレちゃん

眼鏡っ娘の特徴

57_眼鏡っ娘_特徴1990年代

眼鏡っ娘の特徴の変化は他の萌え属性の中でも珍しく変化が生じたものかと思います。

1990年代頃までは眼鏡はハンディキャップ的な扱いがあったため、身体能力が悪く、その代わり勉強がよく出来るというイメージで起用されることがほとんどだったと思います。
その他にもトロくてどんくさいイメージが合ったと思います。

ギャルゲーが登場した当初もキャラクタータイプとして必ず「眼鏡っ娘」は存在しており、ニッチな層を取り込む形でやや不憫な扱いでした。

ただ、物語のスパイスやギャップとして、眼鏡外すと美少女と言った描写もよく使われておりました。
57_眼鏡っ娘_特徴_眼鏡外す

しかし、時代は代わりファッションとしての眼鏡が取り扱われだした2000年頃から、様々なキャラクターに眼鏡が取り入られるようになりました。

勿論優等生系のキャラクターに多いと言えば多いですが、かつてのマイナスイメージと言うよりかは、プラスイメージの一つの萌え属性として確立していったかと思います。

眼鏡の種類

眼鏡キャラクターが掛けている眼鏡にはどんな種類があるのかまとめてみました。

ノーマルタイプ
57_眼鏡の種類_ノーマル

ザ・眼鏡って感じのタイプですね。

特筆すべき特徴はなく、一般的な眼鏡のタイプです。
色は黒が一般的ですが、赤も大変人気です。

一般的な眼鏡のフレームの種類としては、オーバル型、ボストン型、ウェリトン型辺りでしょうか。
この辺りは作画によってデザインがかなりブレるのでこの分類は行いませんでした。

ラウンドタイプ
57_眼鏡の種類_ラウンド

いわゆる丸型の眼鏡です。
完全に丸の形をしたタイプは大分減ったかと思いますが、丸を少し崩した形であればまだまだ多いかと思います。

アンダーリムタイプ
57_眼鏡の種類_アンダースリム

アニメの影響で現実世界でも徐々に人気が出ている、上縁がなくフレームが下側に付いているタイプの眼鏡ですね。

とにかく最近の作品ではこのタイプを採用するケースがめちゃくちゃ増えているような気がしています。

普段ノーマルタイプの眼鏡でありつつ、作画の関係でアンダーリムタイプになる場合もありますね。

スクエアタイプ
57_眼鏡の種類_スクエア

女性よりも男性に多いのがこのスクエア型ではないでしょうか。

ただ、こちらは作画が崩れるとノーマルタイプになる場合があるので、やや境界線は曖昧です。

女性の場合、秘書だったり女王だったり、やや性格がきつめなキャラクターに多いのでは無いでしょうか。

ナイロールタイプ
57_眼鏡の種類_ナイロール

上側のみ縁がありタイプで、現実世界では割と多く、人気のある眼鏡ですが、創作物ではあんまり見かけないでしょうか。

ツーポイントタイプ
57_眼鏡の種類_ツーポイント

アンダーとトップに縁が無いタイプですね。
こちらも比較的多いと思います。

縁あいまい系
57_眼鏡の種類_縁あいまい

ツーポイントとのほぼ同じですが、目の錯覚か何かは分からないですが、一見すると眼鏡を掛けていないようにも見えたり、でもうっすら縁が見えるぞ!見えるぞ!というタイプです。

中途半端に縁が描かれているので敢えてツーポイントと棲み分けてみました。

ぐるぐるタイプ
57_眼鏡の種類_ぐるぐるメガネ

まぁ完全にネタ枠の眼鏡ですね。

ただ、このタイプの眼鏡キャラクターは眼鏡外すと実は美女・・・と言うパターンが多いですね。


如何でしたでしょうか?

眼鏡っ娘のキャラクターは、萌え文化の最中でキャラクターの特徴が変わった珍しいタイプのテーマですね。

一番大きな変化としてはマイナスイメージからプラスイメージへの転換でしょうか。

皆様はどの眼鏡っ娘キャラクターがお好きですか?
コメント欄、もしくはTwitterのリプで教えていただければ幸いです。

ご清覧ありがとうございました。

[ 2021/07/10 20:58 ] 雑学 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
最新記事
驚異的な成長を遂げているASMRについて語ってみた 2023/09/23
2023年秋アニメ皆様は何を見ますか? 2023/09/16
近年急成長してきたメスガキについて語ってみた 2023/09/09
百合とレズの混濁を歴史の紐解きながら語ってみた 2023/09/02
昨今急激に注目されている太ももについて語ってみた 2023/08/26
2023年8月オタ活 2023/08/19
2023年夏アニメ中間報告 2023/08/12
第4話アニメ制作会社の話 ~各会社の紹介~ 2023/08/05
第3話アニメ制作会社の話 ~闇編~ 2023/07/29
第2話アニメ制作会社の話 ~光編~ 2023/07/22
萌え系単発記事
男子の夢のメイドについて語ってみた 2023/05/27
男性の夢であるハーレムアニメについて語ってみました 2023/03/18
漢の浪漫?裸○○シリーズについて語ってみた 2023/02/25
不思議な魅力のダウナー系女子について語ってみた 2022/12/03
可愛ければ良し!女体化について語ってみた 2022/11/19
愛すべきアホの子について語ってみた 2022/11/05
年上ヒロインはお好きですか? 2022/10/22
ボーイッシュな女の子は好きですか? 2022/10/15
理不尽に脱がされるお色気担当について語ってみた 2022/09/17
健康優良児?褐色肌キャラクターについて語ってみた 2022/09/10
混ざりたい?見守りたい?百合について語ってみた 2022/08/06
今一つ認知度が低いTSFについて語ってみた 2022/07/30
アナタは足フェチ?それとも脚フェチ?生足の魅力について語ってみた 2022/07/23
ヒップについてアレコレ語ってみた 2022/07/16
みんなに愛されているラブコメの歴史を振り返ってみた 2022/07/09
バブみたいママ属性ヒロインについて語ってみた 2022/07/02
どの目が好き?感情表現に伴う目の表現方法について語ってみた 2022/06/25
思わず押したくなる「へそ」の魅力について語ってみた 2022/06/18
寝取られ?寝取り?今流行のNTRについて語ってみた 2022/06/11
神秘な領域パンチラについて語ってみた 2022/05/14
愛情の印のキスについて語ってみました 2022/02/12
実家のような安心感の幼馴染ヒロインについて語ってみた 2021/11/27
千と乳首の神隠し!見えそうで見えないアニメの入浴シーンについて語ってみた 2021/11/20
小さい女の子と大きい男の子に愛されているヒロイン変身シーンについて語ってみた 2021/10/30
おっさんホイホイ?ブルマーの誕生から消滅、そして転生までの軌跡を追ってみた 2021/10/09
ジト目について語ってみた 2021/09/25
可愛さ抜群!!ツインテールについて語ってみました 2021/08/28
アホ毛が本体?アホ毛キャラクターについて語ってみた 2021/07/15
知的?罵られたい?眼鏡っ娘キャラクターについて語ってみました 2021/07/04
クール&ビューティ男装女子について語ってみました 2021/06/20
モフモフを堪能するケモミミについて語ってみた 2021/06/15
みんな噛まれたい八重歯キャラクターの魅力について 2021/06/06
絶対領域について語ってみた 2021/05/23
オッドアイについて語ってみた 2021/05/16
デレシリーズ完結編 2021/05/13
クーデレを知りたいですって?いいわ、いくらでも教えてあげる 2021/05/01
ヤンデレを知りたい?フフフ・・・いいわ、教えてあげる 2021/04/20
ツンデレを知りたい?バッカじゃないの!仕方ないわね、良いから聞きなさい! 2021/04/17
みんな追いたくなるポニーテールについて語ってみた 2021/04/10
みんな大好き縞パンについて語ってみました 2021/03/09
お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文: